デザイン事務所
G_graphics
が新しくスタートさせたギャラリー&プロダクトレーベル「ondo」。
そこから作られるビジュアルブックの発行元となります。
第一弾はイラストレーターwassaとの共同制作による
『オノマトヘア』
(2012年8月2日発行)。
ゆっくりと少しずつだが、質が高くて手にする喜びの多い、温度が感じられる本を世に出していきたいと考えています。
カテゴリー|
Category
アート
芸術・美術論
文芸・文学
人文・思想史・文化史
その他
刊行物|
Publication
刊行物一覧
委託販売品
僅少品
品切れ品
絶版品
新刊|
New Publication
■ 星への祈り、銀鏡神楽──ドキュメンタリー映画『銀鏡SHIROMI』オフィシャルガイドブック
■ Arts and Media / volume 12
■ [記録集]我に触れよ(Tangite me):コロナ時代に修復を考える(限定版)
■ 民族藝術学会誌 arts/ vol.38
■ カップルズ
注目の本|
Selection
■ Arts and Media / volume 11
■ 多文化社会学解体新書─21世紀の人文・社会科学入門
■ 民族藝術学会誌 arts/ vol.37
■ Arts and Media / volume 10
■ 花ノ紋
■ カウラの班長会議
■ 民族藝術学会誌 arts/ vol.36
■ Arts and Media / volume 09
■ a+a美学研究 第13号
■ 京都芸術センター叢書 二「伝統芸能ことはじめ」
■ スキゾフレニアを読む
■ アンドラ 十二景の戯曲
■ Arts and Media / volume 08
■ a+a美学研究 第12号
■ 日仏映画往来
■ Arts and Media / volume 07
■ 地下室 草号3
■ a+a美学研究 第11号
■ a+a美学研究 第10号
■ 地下室 草号2
■ タウリス島のイフィゲーニエ
■ アルトゥロ・ウイの興隆
■ こころの読み方
■ 深津篤史コレクション I
■ 深津篤史コレクション II
■ 深津篤史コレクション III
■ 賢者ナータン 五幕の劇詩
■ Arts and Media / volume 06
■ 中国のシェイクスピア
■ 地下室 草号1
■ INITIAL#3 Meaning in Language and Music -Sign and Slaughter-
■ 映画の本の本 II
■ 京都芸術センター叢書 一「継ぐこと・伝えること」
■ 言語と人間性 コンフリクト社会に見る言語行為と多言語
■ Arts and Media / volume 05
■ こわれがめ 喜劇
■ アサヒ・ブルース
■ 中島らも10thメモリアルWEEKオフィシャルパンフレット
■ タウリス島のイフィゲーニエ
■ 小谷元彦『Terminal Moment』展覧会ブックレット
■ ワーグナーを旅する 革命と陶酔の彼方へ
■ 新装版 大竹野正典 劇集成 I
■ Arts and Media / volume 04
■ 恋愛的演劇論
■ 大竹野正典 劇集成 III
■ Arts and Media / volume 03
■ 旅する絵はがき serie:001「TREATMENT ROOMS」
■ 旅する絵はがき serie:002「こわれた椅子」
■ 旅する絵はがき serie:003「Ferris Wheel Diary」
■ 旅する絵はがき serie:004「ワスレモノ」
■ 大竹野正典 劇集成 II
■ Arts and Media / volume 02
■ 大竹野正典 劇集成 I
■ Arts and Media / volume 01
■ 不純物100%|黒田武志オブジェクトブック#2
■ 維新派大全
■ そして誰も観なくなった
Link
松本工房について(ホームページ)
room1010(ブログ)
最新のチラシ(図書目録的な)
Cart
» カートの中身を見る
» お支払い方法
Search
全ての商品から
アート
芸術・美術論
文芸・文学
人文・思想史・文化史
その他